【お知らせ】商品のご購入はダイリンオンラインショップに統合いたしました。
より便利なクレジットカード決済が可能になりました。

便とオナラの臭い

便臭もオナラ臭も個人差があります。
それほど臭くない人もいれば耐えられないほどキツイ臭いの人も。それは食生活や食べ方などに関係しています。
便の臭いがくさくなる原因は、腸の状態によります。
肉食など動物性タンパク質を摂ると腸内で硫化水素が発生し、便やオナラが臭くなります。
可能なら肉類中心から野菜中心の食生活に変えることができれば理想的です。
腸の状態

人の腸には細菌がいますが、人体に欠かせないビヒィズス菌などの善玉菌が、有害な悪玉菌の繁殖を抑え、腸内細菌のバランスを整えます。
善玉菌が減少すると悪玉菌が増えて消化しきれないものを分解して有害物質を作りだします。
このように腸の汚れた状態がくさい便の臭いとなります。
また腸の汚れは便を臭くするだけでなくカラダに悪い影響を及ぼすので注意が必要です。

便臭を改善するためには善玉菌を増やすことが大切です。
善玉菌を増やすのに有効な牛乳やヨーグルトなどの乳酸菌製品や食物繊維、オリゴ糖を含む食品を摂るように心掛けたいものです。
味噌、納豆、チーズ、ヨーグルトなどの発酵食品を摂ることも善玉菌を増やし便臭の改善につながります。

咀嚼不足

良く噛まずに食事をすることは便臭をくさくする原因です。
食べ物はきちんと咀嚼し消化されて吸収されることが大切です。
消化されていない食物が体内に摂取されると腐敗の材料になり悪玉菌の対象になってしまいます。唾液に含まれるアミラ ーゼやリバーゼなどの酵素は、消化を促進しますので食事はとにかく良く噛むことが重要です。
噛まずに飲み込んでしまうと食べ物と一緒に空気も胃腸に吸収されるので、これも臭いウンチ臭、おなら臭になる原因です。
早食いの人が比較的オナラが多くて臭いのも咀嚼不足と関係があるのです。

便秘

便秘の状態はくさい便臭の原因になります。
便秘は、便が腸で長時間とどまる状態になり腐った食べ物がお腹の中で悪臭を放つ物質になっているという状態です。
善玉菌よりも悪玉菌が優勢になってしまっている腸は、消化不良を起こしている食べ物を分解し有害物質を作ってしまいます。それがくさい便臭の原因となっているのです。
便秘を改善するためにも野菜の摂取を多くするなど食生活を改善が大切です。善玉菌を増やすために発酵食品や食物繊維を多く摂り、スムーズな排便の習慣をつけたいものです。
便臭の対策も便秘の対策も共通点があるのです。

ストレス

便が臭くなる原因には、ストレスもあります。
胃へ到達した食物はペプシンという酵素によって消化されますが、ストレスを感じるとペプシンが分泌されにくい状態になります。
くさい便臭の原因は腸の状態だけでなく不健康な胃の状態にも関係します。
また、ストレスは腸の働き、運動を抑えてしまうことにつながります。
腸に入った食物がスムーズに流れずに腸内に停滞して腐敗が進み、さらに悪臭が強くなる可能性があるのです。

その他

くさい便臭の原因は他にもあります。タバコや多量の飲酒も影響します。
また、炭酸の摂取も影響します。炭酸飲料に含まれる気体は腸にたまりやすく悪い影響を及ぼす可能性があります。
便とオナラの臭いを改善するには、食生活の改善、咀嚼回数の増加、ストレスをためない、水分をよく摂るなどに注意したいものです。
その他、サプリメントを使ってみる方法もあります。
緑茶野菜果物抽出消臭液の効果で、便臭を消臭する便臭用サプリメントもあります。